連合山口女性委員会は、4月12日(土)防長苑にて、2025女性セミナーを開催し、女性組合員31名が参加しました。
セミナーでは、日本コンディショニング協会認定コンディショニングインストラクターの浅賀菜美氏を迎えて「日常生活で無理なく取り入れられるストレスマネジメント」をテーマに講演いただきました。講演では、7つの習慣(※)を題材に、実際に7つの習慣を取り入れた浅賀講師自身の考え方や、認識の変化などをお話しいただきました。
また、女性セミナーでは、初の試みとなる「コンディショニング」「ヨガ」教室を実施。体のしくみ、骨や筋肉・関節などの説明をしながら、体を動かす、続けることが大事で、続けたことで自身の体も変わったと話されました。
参加者アンケートでは、参加して良かったと多くの声をいただきました。
<※浅賀講師が取り入れた『7つの習慣』とは・・・>
スティーブン・R・コヴィー博士著書『7つの習慣‐人格主義の回復』より
『7つの習慣』とは、まとめると次の通りです。
第1の習慣 主体性である
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
第3の習慣 最優先事項を優先する
第4の習慣 Win-Winを考える
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣 シナジーを創り出す
第7の習慣 刃を研ぐ
『7つの習慣』は全体を通して、連続的な成長のステップを踏むことで依存状態から自立へ、さらに自立から他者との相互依存の関係を作る状態を目指しています。
【参加者アンケート抜粋】
○7つの習慣、もっと聞きたかった
○一つでも何か試してみたいと思った
○講演で、新しい発見もあり充実した時間でした
○他の単組の方と交流ができた良かった
○初めてのヨガでしたが興味が湧きました